E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > “物価高倒産”が488件で過去最多更新 物価高・節約志向・カジュアル化…三重苦のクリーニング業界「あきらめ倒産」増加の可能性も

“物価高倒産”が488件で過去最多更新 物価高・節約志向・カジュアル化…三重苦のクリーニング業界「あきらめ倒産」増加の可能性も

経済
2025-10-08 19:13

物価高は企業経営も圧迫しています。今年度・上半期の「物価高による倒産」は過去最多を更新。“あきらめ倒産”まで出てきています。


仕事帰りの客でにぎわうピザ店。



「ここらへんだと最安値のレベル」


ところが、店は苦しんでいました。


ナポリス 赤坂一ツ木通り店 小林杏珠さん
「本来ならもう少し高めの価格設定がいいのですが」


ピザ生地は、去年より1枚あたり20円、生ハムやチーズも値上がりに。さらに来月には…


「こちらが11月からの価格改定のご案内となっています」


仕入れ先から届いた価格改定の案内。値上げ幅はピザ生地で225円、チーズに至っては250円超え。それでも今の価格を維持するため、アルバイトの人数を3人から2人に削減することで対応するといいます。


帝国データバンクによりますと、今年の4月から9月までで、物価高による倒産は488件と過去最多を更新。業種別では飲食店を含む小売り業が全体の2割以上を占めています。


飲食店の経営を圧迫する「物価高」。こんな業界にも影を落としていました。


個人経営のクリーニング店。


小林ランドリー工場 小林史明 店長
「めちゃめちゃ不安。いっぱい儲からなくてもいいので、安定して仕事がしたい」


ドライクリーニングに必要な石油系の溶剤は、この5年間でほぼ倍に。コストが上昇した分、価格に転嫁したいところですが…


小林ランドリー工場 小林史明 店長
「(客が)節約志向になった。クリーニング代を上げたいが、そうすると来店数が減る悪循環」


値上げすると客が来ないジレンマ。さらに、こんな悩みも。


小林ランドリー工場 小林史明 店長
「昔は綿100%のYシャツばかりだった。そういうのを好んで着てた人が圧倒的に減りましたね」


「服装のカジュアル化」です。リモートワークや長引く猛暑などの影響で、そもそもクリーニングが必要なスーツやワイシャツを着る人が減ったといいます。


「物価高」「節約志向」「カジュアル化」の三重苦。クリーニング業界では、今後、「あきらめ倒産」に追い込まれる企業が増える可能性があると分析されています。


小林ランドリー工場 小林史明 店長
「業界でこの20年で総売り上げ数が半分くらいになっていると思う。(同業者には)『僕の代で終わりだね』 という人がちらほら」


コストの上昇を価格に転嫁しきれずに苦しむ企業。終わりのない“我慢比べ”が続いています。


【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
「多いときは9割外国人」京都観光、日本人はどこに?中心部から離れた「山科」「高雄」が人気【Nスタ解説】
「権力闘争だから…」高市“新執行部”に批判の声 “自公連立”には暗雲 問題は「政治とカネ」か【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ