
ロシア産エネルギーの輸入を停止するようアメリカが日本に要望したことを受け、電気事業連合会の会長は「ロシアは大切な輸入先」という認識を示しました。
15日、アメリカのベッセント財務長官がワシントンを訪問している加藤財務大臣に対し、「ロシアからのエネルギー輸入停止を期待している」と伝えたことについて、17日、電事連の林欣吾会長は、定例会見で次のように話しました。
林欣吾 電事連会長
「ロシアからのLNG=サハリン2につきましては、安定供給という面から大切な輸入先だというふうに私は思います」
林会長は、どこから調達するかは各社の方針としながらも、「外交問題、政治問題もあるので、国と相談しながら今後注視していきたい」と話しました。
日本はLNG=液化天然ガスを輸入し、主に火力発電所の燃料として使用していて、輸入LNGのうち、およそ1割がロシア産です。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】