地震が続く鹿児島県・十島村でけさ、震度5強の地震がありました。鹿児島市にある十島村役場から中継です。
鹿児島市にある十島村役場です。現在、職員が情報収集にあたっていて、きょうは自衛隊や海上保安庁の職員など人があわただしく出入りしています。
きょう午前6時半ごろ、トカラ列島近海を震源地とする地震があり、震度5強を悪石島で観測しました。
役場によりますと、地震発生時、島には56人がいて全員無事だということです。
トカラ列島近海では先月21日以降、きょう午前11時までに、地震が1329回発生していて、おとといは震度6弱を観測しています。
悪石島からはきのう、13人が鹿児島市に避難しました。十島村は新たに避難を希望する島民およそ20人をあすの定期船で鹿児島市へ避難させる予定です。
十島村では、「保健師や看護師などを切れ目なく島に派遣して、島民の心のケアにも努めたい」としています。
気象庁 地震津波監視課 海老田綾貴課長
「(先月21日からの)累計で1303回。依然として活発な状況が続いている」
気象庁は、午前8時半に緊急記者会見を行い、揺れの強かった地域では、引き続き当分の間、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼びかけました。
一方、漫画での描写をきっかけに広がる「7月5日に日本で大災害が起きる」というデマと地震の関連については、明確に否定をしました。
気象庁 地震津波監視課 海老田綾貴課長
「全くの偶然です。現在の科学的知見では、日時・場所・規模を特定した地震予知というのは困難」
気象庁は、「日本ではいつでも地震が起きる可能性がある」として、日頃からの地震への備えを呼びかけています。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】