危険運転致死などの罪に問われた中国籍の男が、初公判で起訴内容を一部否認しました。
去年9月、埼玉県川口市で一方通行を逆走した車が別の車に衝突し、会社役員の縫谷茂さん(当時51)が死亡した事故。
逆走した車を運転していた当時18歳の中国籍の男は、きょうの初公判で飲酒運転などは認めた一方、「いつもと同じ感覚で車をまっすぐ走らせることができていた」などと起訴内容の一部を否認しました。
逆走した車を運転していた男は飲酒したうえ、時速およそ125キロで交差点に進入したとして、危険運転致死などの罪に問われています。
検察は冒頭陳述で「カラオケで焼酎をロックで3杯ほど飲んだあと運転した。極めて危険」などと指摘。
弁護側は「被告は一方通行を逆走していることに気付き、一刻も早く抜けようと速度を上げた」などと過失運転致死罪にとどまると主張しました。
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】