寒くなってくると気になるのが、乾燥。その対策の最前線を取材しました。
都市部でも紅葉の色づきが加速へ
井上貴博キャスター:
夏が暑く、台風の上陸が少ない年は紅葉が綺麗だと言われています。今年はまさにその条件が合致したシーズンになりそうです。
紅葉の色づきが加速するには、最低気温の目安が8度以下になることが必要ですが、東京はすでに最低気温が8℃前後まで下がってきています。
一方、福岡は8度を上回る日が続いていますが、来週頃から8~9℃になっていくとみられています。
ウェザーニュースの予報によると、「明治神宮外苑のいちょう並木」は11日時点で全体の4割ほど色づきが進んでいて、見ごろは23日頃からということです。
北海道札幌市にある紅葉の名所「サッポロファクトリー レンガ館」の蔦紅葉はすでに紅葉の見頃を迎えています。天候にもよりますが、今週いっぱい楽しめそうだということです。
「加湿器には4つのタイプ」使い分けが大事
井上キャスター:
本格的な紅葉シーズンとともに乾燥の季節もやってきました。乾燥対策はしていますか?
令和ロマン 松井ケムリさん:
仕事柄、喉を大切にしているので加湿器を使用しています。暖房をつけるとさらに乾燥するので、そのときは暖房と加湿器をガンガンに使って、暑くてムシムシして、まるで熱帯雨林のようになってしまいます。
井上キャスター:
テックマークジャパン 総合家電エンジニアの本多宏行さんによると、「加湿器には4つのタイプがある。用途に応じて選択を」と言います。
本多さんに4つのタイプのメリットとデメリットを聞きました。
【加湿器のタイプ】
<超音波式>
・水を超音波振動で細かいミスト状に
・電気代が安くコンパクト
・こまめな手入れが必要
・加湿範囲が狭い
・デスク・書斎などに
<気化式>
・加湿フィルターに風を当てて放出
・電気代が安い
・加湿力は弱い
・音が大きい
・吹き出し口が熱くならないので、子ども部屋などに
<スチーム式>
・加熱した蒸気を放出
・短時間で湿度UP
・熱い蒸気に要注意
・寝室などに
<ハイブリッド式>
・加湿フィルターに温風を当て放出
・パワフル、ミスト量が多い
・電気代が高い
・リビングなどに
部屋の大きさや用途によって、使い分けるといいということです。
令和ロマン 松井ケムリさん:
私も空気清浄機に付いてるタイプなど、部屋によって使い分けています。スチームは便利ですが水道水を入れると、使用後に水垢がつくのでメンテナンスが必要ですね。
手荒れで感染症のリスク増 手洗いの後は保湿を
井上キャスター:
さらに保湿も大事です。
野村皮膚科医院の野村有子院長は、「手洗い・消毒・加湿だけでなくハンドケアも感染対策には重要」と言います。
“手荒れ”は細かい傷が生じている状態です。その傷に細菌やウイルスが付着すると、感染のおそれがあるので洗い流し、そのあとに保湿をしっかりするといいということです。
今年はミニサイズ&チャーム式のハンドクリームがトレンドのようです。1年で使い終わらない場合もあるので、小さいサイズが人気なのだということです。
ハンドクリームを塗ったあと、しばらくベタベタした状態になってしまいますが、それを解決できるハンドクリームがあります。
「セラミュ ハンドジェリー(660円)」は、塗った後にすぐにスマホを触れたり、細かい作業ができるということです。
==========
<プロフィール>
令和ロマン 松井ケムリさん
お笑い芸人
1993年生まれ 慶應義塾大学法学部卒業
M-1グランプリ2023・2024 史上初の連覇達成
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・「彼女から告白を受けていた」26年前の未解決事件、逮捕された安福久美子容疑者は被害者の“夫の同級生” まさかの人物に夫は…「事件の前年OB会で…」【news23】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【後編】「どちらからホテルに誘うことが多かった?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
