E START

E START トップページ > 海外 > ニュース > “海のダイヤ”クロマグロ 突然の豊漁で戸惑う韓国 100キロ超が1本2万円 漁獲枠で一部破棄も 気候変動による水温上昇が理由か…

“海のダイヤ”クロマグロ 突然の豊漁で戸惑う韓国 100キロ超が1本2万円 漁獲枠で一部破棄も 気候変動による水温上昇が理由か…

海外
2025-07-11 20:24

高額なため「海のダイヤ」とも呼ばれるクロマグロ。韓国では今、獲れすぎて戸惑いの声もあがっています。一体何が起こっているのでしょうか。


韓国東部の漁港。


記者
「こちら上がってきました。ロープにつり上げられているのは大きいクロマグロです」


次々と水揚げされていたのは「海のダイヤ」とも呼ばれる「クロマグロ」。いま、韓国で、クロマグロが豊漁となっています。


豊漁とあって、きょう獲れた100キロ超えのこちらのクロマグロ。価格はなんと…


記者
「先ほどセリが終わりまして、2本で4万円ほどの安さとなっています」


1本で2万円という破格の安さ。日本の豊洲で行われた今年の初競りでは1本ご祝儀相場であるものの、2億円を超す値段で、じつに1万分の1です。


気になるお味は?


記者
「脂がのっていて、とてもおいしいです」


ソン船長 シン・ドンホ社長
「ここ最近多く獲れるみたいで、安くなった影響で求めるお客さんも増えています」


この豊漁に漁師らも大喜びかと思いきや…


漁師
「本当に残念です。獲った魚を捨てるなんてありえない。被害甚大です」


ここ最近、せっかく獲ったクロマグロを捨てることになったということです。なぜなのでしょうか?


漁師
「国際的なルールがあるから(捨てるしかない)」


実はクロマグロ、資源管理のために地域ごとに漁獲枠が割り振られています。今年は豊漁で枠が一杯になったため1000本を超えるマグロを廃棄し家畜の餌にする羽目に。


この事態を、多くのユーチューバーが配信しました


ユーチューバー
「いったい何がおきたの」


港には大人ほどの大きさがあるクロマグロが雑に置かれていました。


実は朝鮮半島周辺ではこれまでクロマグロはあまり獲れませんでした。突然、押し寄せてきた理由について専門家は。


グンサン大学 チェ・ユン名誉教授
「気候変動による水温上昇、簡単に言えばそれが決定的な理由だとみられる」


韓国周辺の水温が上がったことで暖かい水を好むクロマグロが北上してきたとみられるというのです。


漁師
「突然こんなにたくさん獲れるようになるとは想像していなかった」


韓国政府は今年、豊漁とあってこの地域の漁獲枠を拡大。


韓国・海洋水産省はJNNの取材に対し「朝鮮半島周辺でクロマグロの卵が見つかるようになっていて今後、数が増える可能性がある」との見方を示しました。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ