E START

E START トップページ > 海外 > ニュース > 日本軍の“華僑虐殺” マレーシアで慰霊式典 終戦から80年

日本軍の“華僑虐殺” マレーシアで慰霊式典 終戦から80年

海外
2025-08-17 15:01

終戦から80年を迎え、戦時中にマレー半島を占領した旧日本軍によって虐殺された犠牲者を追悼する慰霊式典が現地で開かれました。


マレーシア首都近郊のネグリセンビラン州で開かれた慰霊式典には、日本軍によって虐殺された「華僑」と呼ばれる中国系住民の遺族などおよそ150人が参加しました。


太平洋戦争が始まった1941年以降、マレー半島を占領した日本軍は、華僑を敵視した無差別な虐殺を繰り返し、犠牲者はマレーシアで5万人を超えるとされています。


式典では、華僑の代表者が「罪のない人々の命を奪った戦争を二度と繰り返さない」と宣言。


日本軍の戦争加害について調査する日本の市民団体も参加し、花を手向けました。


アジア・フォーラム横浜 吉池俊子代表
「加害者であったということは決して忘れてはいけないし、いつも心に持っていなきゃいけないことだなと」


式典に参加した市民団体の「アジア・フォーラム横浜」は、虐殺事件の被害者遺族を招いた証言集会を今年12月に開く予定です。


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ