E START

E START トップページ > ニュース > 経済 > ビール大手がノンアルコール強化続々 背景に「飲酒ガイドライン」過度な飲酒リスク視

ビール大手がノンアルコール強化続々 背景に「飲酒ガイドライン」過度な飲酒リスク視

経済
2025-02-05 17:56

いまビール各社がノンアルコール飲料に力を入れています。厚労省が去年、「飲酒ガイドライン」を発表し、過度な飲酒がリスク視されていることも背景にあります。


きょう、サントリーが発表した新しい“お酒”。一見、チューハイのようですが、ノンアルコール飲料です。


歓送迎会や春の行楽シーズンなど、“お酒”を囲む機会が増える4月に投入します。


なぜ、ノンアルなのでしょうか。


サントリー 鳥井信宏社長
「適正飲酒が大きく取り上げられることもあり、ノンアルコール市場はこれから拡大していくだろうし、拡大をさせていかなければいけない」


背景にあるのは、厚労省が去年、「飲酒ガイドライン」を制定するなど過度な飲酒がリスク視されていることです。


実際に、ノンアル飲料の市場は、この15年で8倍以上に拡大。


アサヒビールも来週、新商品の投入を予定するなど、各社勝機を見いだしています。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】
【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

人気記事

ページの先頭へ