
EV=電気自動車の普及が世界的に遅れるなか、ホンダは2030年度までのEV開発などへの投資を10兆円から7兆円に減らすと発表しました。
ホンダは去年、2030年度までにEVやソフトウェアの開発などに10兆円を投じる計画を示しましたが、三部社長はきょうの会見で、「EVシフトにブレーキがかかっている」と述べ、7兆円に減らすと明らかにしました。
ホンダ 三部敏宏 社長
「3兆円(の減額)というと非常に大きく聞こえるかもしれませんけれども、後ろにスライドしたと。中長期的に見ればEVが最適解であるという考え方は全く変わっていません」
EVをめぐっては、アメリカのトランプ大統領が支援策を見直す方針を打ち出しているほか、世界的にEVの普及が遅れていて、ホンダは2030年の新車に占めるEVの目標比率をこれまでの30%から20%程度に引き下げました。
一方、次世代ハイブリット車の開発・販売を強化し、2027年からの4年間で新たに13モデルを投入する方針です。
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】