E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 「提供数で世界一を目指す」吉野家HDがラーメン事業拡大、有名企業も他業種へ展開“二刀流”の人気店に【Nスタ解説】

「提供数で世界一を目指す」吉野家HDがラーメン事業拡大、有名企業も他業種へ展開“二刀流”の人気店に【Nスタ解説】

経済
2025-05-21 21:51

コメの価格高騰のあおりをモロに受けているのが「飲食チェーン」です。ごはんのお替わり無料を続ける所もありますが、ここに来て、牛丼チェーン「吉野家」の親会社はラーメンを柱にする戦略を打ち出しました。


【写真を見る】吉野家HDが展開するラーメン店


吉野家HDがラーメン事業拡大「提供数で世界一を目指す」

井上貴博キャスター:
吉野家HDが19日に発表した中期経営計画の中で、世間を驚かせたのが「ラーメン事業への本格参入」です。


吉野家HDの売上は、67%が吉野家となっています。


2024年度のラーメン店舗数は125店舗ですが、2029年度には店舗数を500店舗、売上高400億円を目指し、2034年度には「提供食数 世界No.1へ」という大きな目標を打ち出しました。


一体なぜなのか、フードアナリストの重盛高雄さんによると、吉野家の全国の店舗数は1259店舗で、店舗の増加率は前年と比べて2%増に留まっています。価格に関しても、並盛は498円と、500円の壁はなかなか越えられません。


一方でラーメンは、1000円前後という価格帯もつけやすく、海外からのインバウンド客にとっても日本食といえば「ラーメン」の時代です。


また、SNS(インスタグラム)でのハッシュタグの件数でも、「#GYUDON」は約15万件、「#RAMEN」は約1565万件とラーメンの方が圧倒的に多いんです。


吉野家のラーメン戦略はすでに動き出していて、「せたが屋」、「ひるがお」、「ばり嗎」、「がんくろ」など125店舗を運営しています。


また、2024年には「京都・宝産業」を買収し、麺やスープなどの商品開発・製造をし、海外にも輸出しています。


有名企業も他業種へ展開 “二刀流”の人気店に

井上キャスター:
異業種への参入といえば、「吉野家」の競合他社である「すき家」を運営しているゼンショーホールディングスですが、3月期連結決済で、初めて売り上げが1兆円を超えた一大飲食グループです。


▼回転寿司
▼ファミレス
▼パスタ
▼ハンバーガー
▼ハンバーグ・ステーキ
▼焼肉
▼とんかつ
▼イタリアン
▼丼・うどん
▼和食ファミレス


これだけ多角化しています。


フードアナリストの重盛高雄さんは「吉野家は、性別・年代と客層が狭い牛丼一筋ではこの先戦っていけない」と話しています。


他業種へ展開する企業は他にもあります。


「崎陽軒」では、米粉を使ったスイーツの専門店「HB Style KIYOKEN」を展開しています。シウマイ弁当では名わき役の「あんず」と、ご飯と同じスチームで調理したふっくらモチモチな生地を使い、スイーツを販売しているということです。


また、紀伊國屋書店新宿本店の書店の地下には、旅行雑誌「るるぶ」が展開している「editor's fav るるぶキッチン」があり、全国各地のご当地グルメ約100種類が味わえる専門店となっています。


地域とコラボした「ご当地メニュー」があったり、「るるぶ」を見ながら食事することも可能なんだそうです。


スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「水道水がおいしい都道府県」全国1位は?“蛇口からミネラルウォーター”の地域も【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ