全国に展開している「和食さと」で一番人気のキッズメニューは658円で、いわゆる“全方位カバー”のメニューだといいます。また、子ども自身が食事作りを楽しめる工夫もあり、親も安心して食事を楽しめる点が好評になっています。
誰でも満足“全方位カバー”のキッズメニューとは?
出水麻衣キャスター:
今日のお値段は、和食さとのキッズメニュー「658円」です。
飲食店は様々な工夫を凝らしていますが、まずは「和食さと」の事例を見ていきます。
「和食さと」は全国198店舗(8月現在)を展開しているレストランで、一番人気のキッズメニューは「おこさまランチ 658円」です。
ワンコインで食べられるところもあるなか、少し高めな価格設定ですが、先日家族3人で利用したフリーライターの宇乃さや香さんは、「驚いたのは幅広い年齢層に対応できる内容」ということです。
キッズメニューだけど、“全方位カバー”とは、どういったことなのでしょうか。
そもそも、キッズメニューは量が少ないので、幼稚園~小学校低学年くらいまでの子どもが利用するようなイメージがありますが、「和食さと」では12歳まで注文可能です。
さらに、「選べるお楽しみセット 658円」というキッズメニューがあり、食べ盛りの子どもにも対応しています。
【選べるお楽しみセット】
(1)ミニカレー・すし・ミニ天丼・てりやきハンバーグ丼 から1つ
(2)ミニラーメン・ミニ温うどん・ミニ温そば・ミニざるうどん・ミニざるそば から1つ
選べるということも子どもにとっては嬉しいですし、量もあるので高学年も大満足です。
さらに、2025年6月から1歳未満のお子様お一人につき1個サービスの離乳食を無料でプレゼントしているということで、まさに“全方位カバー”となっています。
また、ただ食事するだけではなく、「板前すしセット 658円」といって、まぐろやサーモンなどを自ら握って楽しむメニューもあります。
そもそも子どもとの外食は、子どもが騒いだり飽きたりなどすることから「ハードルが高い」と宇乃さんは話していましたが、子ども自身が作って食べることに夢中になるので、「親も心置きなく食事を楽しめる」と話していました。
「子どものハートを掴むことは、親の財布も掴む」
出水キャスター:
さらに、宇乃さんは「子どものハートを掴むことは、親の財布も掴む」とも話しています。
例えば、「和食さと」の場合、さとキッズクラブ(12歳以下が対象)というものがあり、年会費・入会費ともに無料です。入会当日からドリンクバーが無料になるなどの特典があります。
会計後には、ソフトクリーム食べ放題などの券が当たる「スピードくじ」が引けます。このくじを子ども自身に引かせることによって、「次も行きたい」という気持ちになるような仕掛けがあるということです。
慶応義塾大学の中室牧子教授は、「Kidfluence(キッドフルエンス)=kid(子ども)+influence(影響)」を提唱しています。これは「玩具・特典・キャラクターなど、来店動機を創出し、“いつもの店”化することで、親の行動に影響を与えること」ができるということだそうです。
お仕事体験で百貨店を「普段から行きたい場所」に
出水キャスター:
「パパ、ママ、あそこに行きたい」
このセリフに勝る口説き文句はないと思います。これを言われたら、親としては「連れて行きたいな」という気分になると思います。
実は百貨店もそういった取り組みをしていて、阪急阪神百貨店(大阪市)では、仕事体験やモノづくり体験ができる「HANKYU こどもカレッジ」を開催しました。(今年は開催終了)
例えば、▼放送室で「開店放送録音」ができたり、▼食品売場で「こども店長」ができたり、▼趣味雑貨売場で「ロケットづくり」ができたりと、様々な体験ができます。
そもそも百貨店は、子ども向けの場所がないので「行きにくい場所」でしたが、お仕事体験などを通じて、「子どもが楽しむ、普段から行きたい場所」にしたいという狙いもあったそうです。
東京大学 准教授 斎藤幸平さん:
子どもが主体性を持って、経験をしたり、モノを作ったりという方が、おもちゃで引き寄せるというやり方よりもいいですし、そういう意味では、よりエシカルな感じに企業も変わってきているんだなと思いました。
==========
〈プロフィール〉
斎藤幸平さん
東京大学 准教授
専門は経済思想・社会思想
著書『人新世の「資本論」』50万部突破
・エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
・スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
・「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】