E START

E START トップページ > マガジン > お年寄りはみんな「頑固でワガママ」?

お年寄りはみんな「頑固でワガママ」?

2016-10-18 12:00:54


執筆:山本 恵一(メンタルヘルスライター)
少子・超高齢化の日本。
2015年10月現在、65歳以上の高齢者人口は3,392万人。高齢化率と呼ばれる、総人口に占める割合は26.7%。
平たくいえば日本人の4人に1人が高齢者という事態になりました。ちなみに、この数字が20%を超えると「超高齢社会」と呼ばれます。
どんどん増加しているお年寄りの一般的な性格イメージとして、「頑固でワガママ」といわれますが、実際にはどうなのでしょうか?

お年寄りの一般的な性格イメージ


たとえば、公益財団法人長寿科学振興財団のウェブサイトを見ると、高齢者の心理的特徴と題して次のように述べられています。
「高齢者では、一般的に感情面や人格面では、年をとるとともに頑固になり、また、保守的傾向が強くなり、人に対してはきびしくなるとともに、疑いやすくなるといわれています。」(参考:健康長寿ネット http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000300/hpg000000227.htm)
こうした見解は、世間ではほぼ自明のこととして、お年寄りの心理や性格だと受け入れられているのではないでしょうか?

「頑固でワガママ」の根拠は?


しかし、お年寄りのこうした性格特徴などが、調査などで検証されているのかは定かではありません。
つまり「頑固でワガママ」というのは、お年寄りについての社会通念としては「ホント」でも、実際にそんな人がこの超高齢社会に“多数いる”といった、データレベルでの結果は残念ながら見当たりません。
ですから、実証的な見地からは「ホントかどうかわからない」としか言えないでしょう。

衰退としての老い:頑固でワガママの原因?


ではどうしてデータよりも通念の方が、「ホント」の根拠として認められているのでしょうか?
そこには、「老いる」ことが「衰える」ことだというイメージが、従来から強いからと想定することができるでしょう。
身体的にいえば、老いは「衰え」以外の何ものでもない点が多いでしょう。フィットネスクラブでエクササイズに励んでいるお年寄りが、若い人よりヘビーなプログラムをこなしていたとしても、そのお年寄りにとっては「昔と比べると衰えたな~」という無念の思いはきっとあることでしょう。
また身体的な衰えからくる知的・心理的な衰えも、お年寄りにはけっこうキツイものがあります。代表的なのは「ものわすれ」に代表される記憶力の減退でしょう。
さらに、高齢になるほど、退職や隠居といった社会的な退陣や配偶者の死に代表される喪失も増え、これまた「衰え」と認知されることもしばしばです。

成熟としての老い


しかしながら、最近のコマーシャルなどを見ていると、たとえば、三浦雄一郎さんが80歳を超えて世界的高山に登頂したとか、加山勇三さんは70歳を超えてなおも、コンサートのステージを精力的にこなしているとか、黒柳徹子さんは80歳を超えて元気にテレビで司会役をつとめているとか、高齢者になっても決して衰えてはいない、というメッセージを発するお年寄りも増えてきているように感じます。
実際に、進藤貴子(川崎医療福祉大学教授:臨床心理学)さんは「高齢者福祉と高齢者心理学」(2010)という論文で、「近年の長寿研究からは,年をとると人格の成熟性が増大することを示すポジティブなデータが紹介されている。」と述べて、むしろ実証的に、加齢には「衰え」るばかりでなく、「成熟する」という実例が示されていることを指摘しています。
確かに「老」というコトバは、たとえば中国語では「老師」「老酒」のように、「成熟した」という意味合いの、ポジティブな言葉です。「衰退」とはちがった、もうひとつの「老」の意味に、少なくとも日本ではこれまで、あまり光が当たってこなかったのかもしれません。
ですから、「頑固でワガママ」という確固としたイメージも、もしかしたら、それは現実の一部に過ぎないのかもしれません。もしそうなら、「頑固でワガママ」は気をつけないと「偏見」になるかもしれませんね。
【参考】
・公益財団法人長寿科学振興財団『健康長寿ネット』(http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000300/hpg000000227.htm)
・進藤貴子『高齢者福祉と高齢者心理学』(http://kaigolab.com/column/2088)
<執筆者プロフィール>
山本 恵一(やまもと・よしかず)
メンタルヘルスライター。立教大学大学院卒、元東京国際大学心理学教授。保健・衛生コンサルタントや妊娠・育児コンサルタント、企業・医療機関向けヘルスケアサービスなどを提供する株式会社とらうべ副社長

関連記事

情報提供元: mocosuku

人気記事