セリアのかぼちゃパウダーで!生クリームたっぷり♡ハロウィンかぼちゃのカップシフォンケーキ
2022-09-19 11:00:00
クリームたっぷりかぼちゃのカップシフォンケーキのレシピ
材料
米粉 33g
かぼちゃパウダー 7g
卵(Mサイズ) 2個
白いてん菜糖やグラニュー糖 40g(卵黄用20g・卵白用20g)
ぬるま湯 20g
米油 20g
生クリーム 80g
白いてん菜糖やグラニュー糖 7g
下準備
・卵を卵黄と卵白に分け、卵白は冷蔵庫で冷やす。
・材料を計っておく。
作り方
① 卵黄にグラニュー糖を加え、白っぽくもったりするまでホイッパーで混ぜる。
② 米油を加え、乳化させるようにしっかり混ぜる。
③ ぬるま湯を加え、よく混ぜる。
④ 米粉とかぼちゃパウダーを加え、混ぜる。全体が混ざったら、ゴムベラに持ち替えて全体をきれいに混ぜ、卵黄生地の完成。
⑤ オーブンを170℃に余熱開始。
⑥ 冷蔵庫で冷やした卵白に、グラニュー糖を全部加える。グラニュー糖が飛び散らないように、スイッチを入れず全体を混ぜ、高速にして一気に泡立てる。
⑦ 羽が重くなり、つやのあるメレンゲになったら、ハンドミキサーを低速にし、メレンゲのキメを整える。※ボールをひっくり返して、落ちてこないくらいの固さが目安です。
⑧ メレンゲの1/3を卵黄生地に加え、ホイッパーでグルグルしっかり混ぜる。
⑨ また1/3のメレンゲを加え混ぜる。残りのメレンゲを加え、ゴムベラに持ち替え、ボールの底や側面の生地もしっかり混ぜ込む。
⑩ きれいに混ざったら、マフィンカップに生地を流し入れる。※写真の大きさのカップで4個分取れます。
⑪ カップを持ち上げ、少し高い位置から数回トントン落とし空気を抜き、170度のオーブンで20分ほど焼く。
⑫ 焼き上がったらつまようじで刺してみて、緩い生地がついて来なければ完成!ケーキクーラーやあみの上で冷ます。
⑬ 完全に冷めたら、生クリームを固めにホイップする。お箸を使い、シフォンケーキの真ん中に穴をあける。
⑭ 生クリームを絞り袋に入れ、穴の中にしぼり出し、トップにも絞る。好みでかぼちゃの種を飾る。
⑮ 冷蔵庫でしっかり冷やして、召し上がれ♪
ポイント
卵白をしっかり冷やす
シフォンケーキはメレンゲの膜でふくらみます。メレンゲが弱いと、焼き縮みしてしまうことがあるので、しっかりしたメレンゲを作りましょう。
乳化させる
卵黄生地に油を入れたら、白っぽくもったり(トロっとする感じ)するまで乳化させます。水と油は混ざりにくいので、しっかり乳化させることが大切です。少ししんどいかもしれませんが、ポイントなので頑張って混ぜてくださいね!
ぬるま湯を使う
ぬるま湯を使うと卵黄生地の温度が上がり、混ざりやすいです。吸水率の高いかぼちゃパウダーも溶けやすく、卵黄生地がなめらかに仕上がります。メレンゲともきれいに混ざり、ツヤツヤなシフォン生地ができます。
今回はかぼちゃパウダーと米粉で作る、グルテンフリーのカップシフォンケーキをご紹介しました。簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね!
関連記事
- セリアのカヌレ型で簡単♪しっとり秋味「ひとくちおいもケーキ」
- フライパンひとつで簡単!揚げないヤンニョムチキン&ヤンニョムだれのアレンジレシピ2選
- ビタミンたっぷり美人レシピ♡イタリアの本格フルーツサラダ「マチェドニア」
- 新生姜の甘酢漬け(ガリ)さえ作っておけば、お寿司も一瞬!10分で完成!簡単混ぜ寿司
- 冷凍パイシートでおうちで簡単にお店の味!ベーコンとほうれん草のキッシュ
情報提供元: michill (ミチル)