今さら聞けない「メタボ」について。女性の場合はどういう基準?
2017-09-16 18:30:25
執筆:山村 真子(看護師・西東京糖尿病療養指導士)
2008年4月より施行された「特定検診制度」いわゆる「メタボ検診」。
家族の方は会社の検診を毎年受けているけれど、ご自身は区や市の検診をしばらく受けていない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
実は健康診断、特にメタボ検診は、あなたの将来を左右しかねない、重大な病気のリスクを教えてくれるものなのです。
今回は、特に女性に知っておいてほしい「メタボリックシンドローム」について、解説します!
メタボ検診は、心臓病や脳卒中を予防するためのもの
メタボリックシンドロームとは、ただ「肥満かどうかをチェックするための検診」だと思っていませんか?
実はメタボ検診を行う理由は、ある重要な病気を事前に防ぐためなのです。
その重大な病気というのが、日本人の死因の2割強を占める、心臓病と脳卒中。メタボリックシンドロームと診断される基準は、心臓病と脳卒中の原因となる、動脈硬化のリスクを高めてしまう値となっています。
つまり、メタボリックシンドロームと診断される基準値を超えると、動脈硬化を起こしやすく、それだけ心臓病や脳卒中を発症しやすいことになるのです。
メタボリックシンドロームと診断される女性の条件はまず、腹囲が90cm以上であること。
その上で、以下の3つのうち2つが当てはまる場合です。
1. 血圧の上が130mmHg以上、下が85mmHg以上
2. 中性脂肪(TG)が150mg/dl以上、かつ善玉コレステロール(HDL)が40mg/dl以下
3. 空腹時血糖値が120mg/dl以上
メタボを予防することは、医療費も削減できる!
メタボ検診によって積極的な指導がされるようになった理由、それは医療費の軽減です。
高齢化社会が進み、日本全体での医療費の金額は増え続けています。
様々な病気の元となる動脈硬化を起こしやすい方に対し、積極的な支援を行うことで、心臓病や脳卒中の発症を抑え、医療費の軽減につなげようというのです。
メタボを防ぐことで、より健康に過ごせる!
また、メタボを防ぐということは、心臓病や脳卒中を防ぐということにもつながります。
心臓病は一度発症すると、心臓の機能が低下してしまうため、息切れしやすくなる、疲れやすくなるなど、生活に影響が出やすくなります。
脳卒中も発症すると、体に麻痺が残ってしまう、言葉がうまく出なくなるなど、発症した部位によってさまざまな症状を発症します。
メタボを予防するということは、医療費軽減という国の事情もさることながら、健康に人生を過ごす上でも重要な役割を果たすのです。
メタボを予防するには、生活習慣の改善が必須!
それでは、どうすればメタボリックシンドロームを防ぐことができるのでしょうか?
一番の解決方法、それは「生活習慣の改善」です。
メタボリックシンドロームと診断される場合は、ほぼ「肥満」の状態であるといえます。
よって日々の食事と運動習慣を見直し、摂取カロリーや栄養バランス、塩分や脂肪の量を考え、生活の中に運動を取り入れるなど、生活習慣の改善を行い、肥満の状態を改善することが大切です。
特に運動は、肥満の解消という目的以外に、ストレス発散方法としても有効ですのでお勧めです。
メタボリックシンドロームであると診断されるのは、これからの人生にかかわる大病の一方手前であると診断されたようなもの。
ずっと健康で毎日暮らしていくためにも、まずは毎日の生活習慣から見直してみませんか?
【参考】
厚生労働省『平成27年 人口動態調査』死因簡単分類別にみた性別死亡数・死亡率(人口10万対)(http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/kakutei15/dl/11_h7.pdf)
<執筆者プロフィール>
山村 真子(やまむら・まこ)
看護師・西東京糖尿病療養指導士、一児&犬二匹の母親兼主婦。現在は医療系ライターとして執筆活動中
関連記事
情報提供元: mocosuku