北欧柄クッションカバーで、季節を感じる簡単模様替え
2017-10-16 07:00:00
クッションカバーがポイント、秋色のリビング
すこし前に模様替えをした、わが家のリビングです。今回はすこし秋を意識して、模様替えをしてみました。
家の中でもすこしでも季節を感じることができるように、なるべく季節ごとに模様替えをするようにしています。
リビングの模様替えの時には、まずクッションカバーを選びます。クッションカバーを選ぶ時には、季節感を大切にするようにしています。
今回選んだクッションカバーは、どちらも生地を買ってハンドメイドしたものです。
マスタード色のカバーはCHECK&STRIPEのコーデュロイ生地。 グレーの花柄は、マリメッコのプケッティという生地です。
ソファーカバーやラグなど大きなインテリアアイテムは、なかなか変えるのが大変です。さらに季節ごとに用意するには、費用も掛かってしまいます。
でもクッションカバーを変えるだけなら、思い立った時にすぐ出来てしまいます。
季節のイメージに合った、クッションカバーを選ぶ
こちらは、夏のリビングの様子です。
クッションカバーは夏を意識して、爽やかな印象にしています。
紺色の無地のカバーは既製品ですが、青色の北欧柄が可愛らしいカバーはカウニステの生地でハンドメイドしたものです。
そしてこちらは、去年の冬のリビングです。
クリスマスツリーに合わせた、ツリー柄のクッションカバーと、ブラックのプケッティのクッションカバー、さらにグレーのブランケットで、ツリーの緑をひきたてるようにモノトーンインテリアでまとめていました。
北欧柄のクッションカバーは、ハンドメイドがおすすめ
Marimekko(マリメッコ)やKauniste(カウニステ)、artek(アルテック)など、北欧のファブリックは印象的な模様が多く、シンプルなソファーのポイントになってくれるので特にお気に入りです。
わたしのお気に入りのカバーは、生地を買ってハンドメイドしたものがほとんど。 クッションカバーは直線縫いが多く、ハンドメイドが得意ではない人にも挑戦しやすいアイテムだと思います。 簡単な作り方やファスナーの付け方など、ネットで検索すると参考になるページがたくさん見つかります。
ハンドメイドすることで既製のクッションカバーを買うよりも、かなり安くできあがるのでおすすめです。
思い切ったカラーに挑戦して、いつものリビングを新鮮な印象に
秋色のマスタードのクッションカバーのおかげで、リビングはすっかり秋らしくなってくれました。
もともとくすんだ暖色系の色味を好むわたしは、青や黄色などのはっきりとした色をインテリアに取り入れるのは、実はめずらしいことなのです。
でもクッションカバーでは、いろいろな色に挑戦しています。
季節ごとに思い切った色のクッションカバーをインテリアに取り入れることで、いつものリビングがとても新鮮な印象になります。
家の中で季節を感じることのできる、心地よいリビング
季節ごとにリビングを模様替えするのはなかなか大変だと思いますが、クッションカバーを変えるだけならとても簡単です。
リビングの印象を大きく変えてくれるクッションカバーは、わたしにとって模様替えの要ともいえる大切なアイテムです。
家の中でも季節を感じることができれば、いつもの家がより心地よい豊かな空間になってくれるはずです。
クッションカバーを変えて、簡単に季節の模様替えを楽しんでみてください。
関連記事
- 時短につながるおすすめキッチン用品・インテリア
- 100円ショップグッズでキッチン・リビング収納が劇的に変わる
- 秋の果物で…ワインに合う!簡単おつまみ
- 甘くてほくほく!かぼちゃたっぷりのお食事系メレンゲミートパイ
- 秋の味覚!さつま芋で作る簡単おやつ 3選
情報提供元: michill (ミチル)