「このレシピがあればかぼちゃを使い切れる!」「無限に食べられる…」かぼちゃの簡単おかず4選
2025-11-14 11:00:00
かぼちゃとベーコンの重ね蒸し

かぼちゃにベーコンやバターのコクをプラスしてほっくり蒸します。仕上げに粉チーズ、ナッツを加えれば食べ応えたっぷり。甘じょっぱい味がクセになりそう!
かぼちゃとベーコンの重ね蒸しの材料(2人分・約317kcal/1人分)
かぼちゃ 200g
ブロックベーコン 60g
玉ねぎ 1/8個
A)白ワイン 大さじ1
A)水 大さじ3
A)醤油 小さじ1
バター(有塩) 10g
粉チーズ 大さじ1
ミックスナッツ 適量
はちみつ 大さじ1/2
黒胡椒 適量
かぼちゃとベーコンの重ね蒸しの作り方(調理時間:約15分)
① かぼちゃは1cm位のくし切りにし、ベーコンは拍子切りにする。玉ねぎは薄切りにする。
② フライパンにかぼちゃを並べ、玉ねぎ、ベーコンの順に乗せる。
③ フライパンにAを入れ、バターをところどころにのせて、強火にかける。湯気があがってきたらふたをして弱火にし、8~10分加熱する。
④ 粉チーズをふってざっくり混ぜ、皿に盛り、くだいたミックスナッツ、はちみつ、黒胡椒をかける。
かぼちゃのガーリックマヨカレー炒め

にんにくが効いたかぼちゃのソテーは、マヨネーズのコクとカレーの風味で食べ応え満点に!くるみの食感もいいアクセント。ビールはもちろん、白ワインのおつまみにもぴったりです。
かぼちゃのガーリックマヨカレー炒めの材料(2人分・約200kcal/1人分)
かぼちゃ 200g(種をとって正味)
くるみ 10g
オリーブオイル 大さじ1/2
A)マヨネーズ 大さじ1
A)おろしにんにく 小さじ1/2
A)カレー粉 小さじ1/2
A)醤油 小さじ1/2
かぼちゃのガーリックマヨカレー炒めの作り方(調理時間:約10分)
① かぼちゃは切らずにラップをして、電子レンジで(500w)2分加熱し、ひっくり返してさらに2分加熱する。粗熱が取れるまで、ラップのまま冷まし、粗熱が取れたら一口大に切る。
② フライパンにオリーブオイルを入れてかぼちゃをソテーする。Aの調味料を入れて混ぜ、かぼちゃにこんがり焼き色がつくまで炒め、粗く刻んだくるみを加える。
③ お好みでレッドペッパーやブラックペッパー(分量外)を振って盛り付けて出来上がり。
モッツァレラチーズがとろけるかぼちゃのポタージュ

ブレンダーやミキサーを使わず、かぼちゃを柔らかく煮てから泡だて器でつぶして作れます。ブレンダーやミキサーを使えばなめらかな仕上がりに。
仕上げに入れるモッツァレラチーズのとろけた食感が最高♡
モッツァレラチーズがとろけるかぼちゃのポタージュの材料(2~3人分・約269kcal/1人分)
かぼちゃ 200g
玉ねぎ 1/4個
水 250ml
牛乳 200ml
コンソメ顆粒 小さじ1
バター 大さじ1
モッツァレラチーズ 1個
塩 適量
モッツァレラチーズがとろけるかぼちゃのポタージュの作り方(調理時間:約15分)
① かぼちゃは種と皮をとって一口大に切る。玉ねぎは繊維に垂直になるよう横方向に薄切りにする。
② 鍋にバターと玉ねぎを入れ、しんなりするまで炒めたら、かぼちゃを軽く炒め、水、コンソメ顆粒を入れて煮る。
③ かぼちゃが崩れるくらい柔らかくなったら、泡だて器でかぼちゃをつぶす。
④ 牛乳を加えて温まったら塩で味を調え、モッツァレラチーズをちぎって加える。モッツァレラチーズが柔らかくなってきたら火を止めて盛り付ける。
かぼちゃと豚肉の照り焼き粒マスタード炒め

ほっくり甘いかぼちゃと豚肉を、照り焼き風の甘辛だれで炒めたおかずは、シンプルだけれど秋のごちそう感たっぷり。
炒めるだけで手軽に作れて、ごはんとの相性もばっちりです。
かぼちゃと豚肉の照り焼き粒マスタード炒めの材料(2人分・約394kcal/1人分)
豚切り落としまたは豚小間肉 200g
かぼちゃ 中1/4個(150gくらい)
Aしょう油 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A砂糖 大さじ1
A粒マスタード 小さじ1/2~適量
油 適量
かぼちゃと豚肉の照り焼き粒マスタード炒めの作り方(調理時間:約20分)
① Aを器に合わせておく。
② かぼちゃは、種を取り除いて、5~6mmの厚さに切る。
※かぼちゃが硬くて切りにくい時は、電子レンジ600wで1分から1分半ほど加熱します。柔らかくなるまで加熱すると、焼いたときに崩れやすいので、温め過ぎに注意。
③ フライパンに油をひき、②を並べたら中弱火で片面1分ずつ、火が通るまで焼く。
④ すき間を作り、油が足りない時は少し足してから豚肉を広げて入れ、上から①を回しかける。
⑤ 全体を混ぜ、豚肉に火が通ったら、皿に盛り付けて出来上がり。
※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです
関連記事
- フライパンに材料をどんどん入れるだけ!作り置きしとくとなにかと便利!チリコンカンのレシピ
- 「にんじんレシピの最適解はこれだった!」「レンジで簡単なのに美味しい!」人参の明太子和え
- 型いらずで簡単!食べたい分だけすくって食べる「でかスイートポテト」のレシピ
- 「これなら簡単に美味しく作れる!」「とろとろ食感に震えた…!」炊飯器ロールキャベツのレシピ
- 「白ごはんがすすむ!」「コクと酸味が病みつき!」かぼちゃと豚肉の照り焼き粒マスタード炒め
情報提供元: michill (ミチル)