100均のクリップボードをリメイク♡ハンドメイド収納
2018-02-26 07:00:00
この記事を試すのにかかる時間
- 1つ 15分
この記事を試すのにかかる金額
- 1つ 400円くらい
作り方
材料
・クリップボード(100均)
・ボンド
・ペン
・両面テープ
・ハギレ
・ものさし
・はさみ
・画用紙などの紙
1、準備する
① クリップボードより一回りサイズの大きいハギレを用意する。
※今回は、A4サイズのファイルを使ったので、ハギレのサイズは、よこ26cmたて40cm のハギレを使いました。
② クリップボードのクリップ部分のサイズをはかり、ハギレの上部に印を付ける。
③ ②で印を付けた部分を切り取る。
2、クリップボードにハギレを貼る
① クリップボードの四隅に両面テープを貼る。
② 1、で準備したハギレをクリップ部分と穴を合わせて貼る。
※このようになります。
③ 裏返して、同じようにクリップボードの四隅に両面テープを貼る。
④ クリップボードを包むように貼る。
※クリップの部分で布が浮いていたら、ボンドで修正します。
※裏の角は、このように斜めに折り込みます。
⑤ 角の余っている布を、切り落とす。
3、裏側を整える
① 裏に貼る紙を用意する。
※角に丸みつけて、クリップボードより一回り小さくカットします。
② 両面テープを四隅に貼る。
③ ①で用意した紙を貼る。
4、完成!
表に返して、完成です。
収納の様子
いろんなサイズや布を使う
我が家では、用途によって、いろんなサイズ、いろんな布で試しています。
布は、使わなくなったハンカチやスカーフ、Tシャツなどを使ってもOK!
また、紅茶染めをした布を使って、アンティーク感を出しても面白いです。
1、ブックシェルフに、立て掛ける
すぐに取り出せるように、ひとまとめにしてブックシェルフに立てかけています。
布の柄で、どこに何がはさまっているか、わかるようになっていますが、念のために、上にシールを貼ってラベリングもしています。
上から見えるのもポイント。
2、本棚に収納
本棚に入れても、布が目立ってすぐに探せます。
3、壁に取り付ける
カレンダーをノートに貼って、そのノートをリメイクしたクリップボードに挟んでいます。
予定が一目瞭然。
インテリアにも馴染みやすい布を使うといいですね。
4、小さいクリップボードはメモ紙を挟む
裏紙を使ったメモ紙を挟んでいます。そこには、買い物リストを記入。
キッチンの壁にぶら下げて、思いついたらすぐに書き足せるように、ボールペンも一緒に用意しています。
このように、本棚に入れたり、壁に掛けたり、収納方法は色々です。
皆さまもリメイクした可愛いクリップボードで書類整理を楽しんでみてくださいね。
【あなたにおすすめの記事】
■ハンドメイド初心者でも上手に作れる!ピンクッション♡
■ほんのり透け感が可愛い!クッキングシートを使ってラッピング
■100均アイテムで簡単!ワックスペーパーの作り方
■冬のキッチンを飾る手縫いのポットホルダー
■乾燥肌・敏感肌の人にオススメ!保水バリアクリーム
関連記事
- お洒落なインテリアの第一歩とは?照明選びのキホン
- 【ポコチェ】あなたなら“プラスα”の何をまとう?
- すぐ見つかる&サッと取り出せる!カード収納のコツ
- 【ポコチェ】新作映画情報をお届け!
- 知っていればモテ女子♡性格診断であなたのタイプがわかる!
情報提供元: michill (ミチル)