
プロ野球は、日本一を決めるポストシーズン真っ最中。今年もそのプロの世界に憧れ、挑む選手たちが、10月23日に行われるドラフト会議に臨む。明るいキャラクターとユーティリティーなプレースタイルで活躍した元北海道日本ハムファイターズの杉谷拳士氏(34)が、独自の目線で選ぶ、今年のドラフト候補「イチオシ選手」5人を一人ずつ紹介する。(第2回/5回)
現役引退後、プロアマ問わず、多くの選手に取材を行う杉谷氏。「高校・大学・社会人・独立リーグと、野球の幅が広がってきている中で、『どこからでもプロに行くチャンスがあるんだ』っていうことを、この記事を通じて、皆さんに知っていただければ」と語る杉谷氏の熱い気持ちから今回の企画が生まれた。「特に高校生はいろいろな取材で見てきたので、高校生をたくさんピックアップしたいですけど、『ドラフト1位、2位の選手以外にも、まだまだ今年のドラストには隠れた逸材がいるんだよ』っていうのを皆さんにお届けしたい」と語る。
前回の仙台大・平川蓮(21)に続く2人目は、杉谷氏が「守備で絶対的安心感を与えてくれる即戦力遊撃手」と評価する社会人NTT東日本・石井巧(23)だ。栃木・作新学院高から中央大、NTT東日本に進んだ石井は、社会人2年目の右投げ右打ちの内野手だ。
選手としてのタイプを聞くと「井端さん(現侍ジャパン監督・元内野手)みたいなタイプかな。守備もそうだし、打撃では右打ち、パンチ力もあるから、引っ張ってもいいし。状況に応じて、しっかり自分の役割ができる」と語る。
杉谷氏は14年間、プロの世界で内野手として活躍してきた。そんな杉谷氏が見る「良い遊撃手」の条件は「ショートはやっぱりスローイング」と、とにかく送球が重要とのこと。「(送球時に)しっかり壁を作って投げられている選手は、スローイングミスはないから。足運び、打球への入り方、投げるまでが一連の動作でできる選手は、良い内野手」と語ったうえで「石井は身体の強さもあるし、間違いない」と高評価。
さらに、「二遊間をきっちり守れるし、(打撃では)しっかり進塁打を打ったり。郡司選手(裕也・日本ハム)みたいなイメージかな、ユーティリティーみたいな。どの打順でも、どこに当てはめても、職人気質じゃないけど。この選手を1人獲っただけで、試合にずっと出ていても、チームに変化を起こせる選手かな」と守備位置や打順を問わないユーティリティーさも評価する。
そんな石井のイチオシポイントを改めて聞くと、「石井米、実家の石井米!」と即答。「石井は、ピンの弟だから」。“ピン”とは杉谷氏の日本ハム時代の同僚、石井一成(日本ハム・内野手)のことで、実は巧は一成の実弟だ。一成は、実家が栃木県那須郡那珂川町で、米農家であることで知られ、そのブランド名が「石井米」。その弟の巧も「大自然で育った屈強な身体、米農家で育った下半身の強さ、これが安心感のある良い守備につながっている」とのこと。
さらに石井に対し「ピンの弟ってだけで、人間的に信頼している(笑)。石井家の人間というだけで信頼感がある」と杉谷氏だからこそわかる人物評もあった。
美味しいお米の力で鍛えた身体と守備力を持つ石井。兄・一成が待つプロの世界に入ることができるのか、運命のドラフト会議は10月23日だ。
■石井巧(いしい たくみ)
2002年3月2日生まれ、23歳。179cm、81kg。右投右打、内野手
栃木・作新学院高時代は3年夏に主将として夏の甲子園に出場し、8強。東都大学リーグ・中央大から社会人NTT東日本に進む。昨年のU-23W杯で日本代表初選出。兄は日本ハムで活躍する一成(31・内野手)。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】