各地でクマによる被害が相次いでいることから、政府はきょう、関係閣僚会議を開き、ハンターの確保など住民を守るための具体策の検討を急ぐ方針です。
環境省によりますと、今年度、クマに襲われて死亡した人は過去最多の12人に上っています。
こうしたなか、政府はきょう午後、関係省庁によるクマ対策の「連絡会議」を木原官房長官をトップとする「閣僚会議」に格上げして、会合を開きます。
会合では、▼「ガバメントハンター」と呼ばれる狩猟免許を持つ自治体職員の確保策や、▼クマの個体数の管理強化など、住民の安全を守るための具体策の検討がおこなわれる見通しです。
また、市町村の判断で、日常の生活圏でも猟銃の使用を可能にする「緊急銃猟」の運用の周知徹底も図る方針です。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・【全文公開】トランプ大統領「日本という国を尊敬」日米首脳会談で「日本もかなり自衛隊や防衛を増加すると聞いている」など冒頭発言
・「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】
