今年5月、埼玉県三郷市で酒を飲んだ状態で車を運転し、小学生4人に重軽傷を負わせた罪などに問われている中国籍の男の初公判が開かれ、男は起訴内容を認めました。
三郷市の中国籍・鄧洪鵬被告(43)は今年5月、酒を飲んだ状態で車を運転し、小学生の男子児童4人をはねて重軽傷を負わせたうえ、そのまま逃げた罪に問われています。
きょう、さいたま地裁越谷支部で開かれた初公判で、鄧被告は「間違いありません」と起訴内容を認めました。
検察側は冒頭陳述で、「鄧被告は事故前に知人と飲食店でビールの中ジョッキを5杯も飲んでいた」「車内のドライブレコーダーには『酒を飲んでいるから逃げなければ』『日本語が分からないと言えばよい』などと話す音声が記録されていた」などと指摘。「極めて危険な運転で、事故後の対応も悪質だ」として、懲役2年6か月を求刑しました。
判決は来月13日に言い渡される予定です。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・【全文公開】トランプ大統領「日本という国を尊敬」日米首脳会談で「日本もかなり自衛隊や防衛を増加すると聞いている」など冒頭発言
・「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】
 
        
