農林水産省は先ほど、昨年度の日本の食料自給率は38%だったと発表しました。4年連続で低い水準が続いています。
食料自給率は、国内で消費された食料のうち、国産でまかなえた割合を示すもので、2024年度は重視されるカロリーベースで38%でした。4年連続で同じ水準です。
コメの消費量が増えた一方で、天候不順による小麦や高温・渇水などでの大豆・野菜の生産が落ち込み、消費量を押し下げました。
一方、生産額ベースでは、コメ価格が大幅に上がった影響で前の年より3ポイント上昇し、64%となりました。
政府は、2030年度までにカロリーベースで食料自給率45%を目標に掲げていますが、実際は40%前後の低い状態が25年以上続いています。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】