
「世界農業遺産」に選ばれた島根県の奥出雲地域と和歌山県の有田・下津地域に認定証が授与されました。
FAO=国連食糧農業機関は、伝統的な農林水産業を継承してきた地域を「世界農業遺産」に認定していて、10月31日にイタリア・ローマで認定証の授与式が行われました。
認定された「島根県奥出雲地域」は、日本古来の製鉄法「たたら製鉄」の原料となる砂鉄を採取するための水路やため池を再利用し、特徴的な棚田に再生してきました。
また、「和歌山県有田・下津地域」は、400年以上前からみかん栽培のために傾斜地に石積み階段園を築き、高品質な温州みかんが栽培されています。
国内の認定は今回で17地域になりました。
・「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
・【全文公開】トランプ大統領「日本という国を尊敬」日米首脳会談で「日本もかなり自衛隊や防衛を増加すると聞いている」など冒頭発言
・「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】
 
        
