モバイルバッテリーなど、およそ52万台の自主回収を発表した「アンカー・ジャパン」に対し、経済産業省が行政指導を行いました。
【写真を見る】モバイルバッテリー「Anker」の日本法人に行政指導 経済産業省が国内販売製品の総点検などを求める
アンカー・ジャパンは中国の生産工場で異物が混入し、発火する可能性があるとして、2022年12月から今月までに販売したモバイルバッテリーとスピーカーの4製品、およそ52万台の回収を呼びかけています。
経産省はきのう、アンカー・ジャパンに行政指導を行い、リチウムイオン蓄電池を使った製品の総点検などを求めました。
アンカー・ジャパンの製品では、かばんに入れていたモバイルバッテリーが発火するなど、41件の重大製品事故が報告されていて、経産省は、事故の件数が多く、国内販売数も多いことから、行政指導を行ったということです。
アンカー・ジャパンは製品の回収について、「多大なるご心配とご迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます」とホームページでコメントしています。
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・次の機会は・・・3178年!? 「レモン彗星」が約1300年ぶり・10月21日に地球に最接近! いつどこで見られる?名前の由来は?【解説】
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)