E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 高市政権で初の日銀・金融政策決定会合 政策金利は現状維持の公算 企業の上半期決算など「データを見極めたい」という声根強い

高市政権で初の日銀・金融政策決定会合 政策金利は現状維持の公算 企業の上半期決算など「データを見極めたい」という声根強い

経済
2025-10-29 12:00

日銀は、高市政権が誕生して初の金融政策決定会合をきょうから開きますが、政策金利は現状維持の公算です。中継です。


“トランプ関税”だけでなく新政権や株高・円安などの新材料が浮上するなか、日銀は金利を0.5%に維持するほかないという見方が大勢です。


トランプ関税をめぐり日銀内では「影響は遅れて出てくる」との警戒感もあり、企業の上半期決算など「データを見極めたい」という声も根強いです。


いまの株高・円安のトレンドは利上げへのプラス要因ですが、新政権の具体的な経済政策が見えないことが判断を複雑にしています。


ただ、先月は9人の委員のうち2人が利上げを提案し、日銀内では「利上げはタイミングの問題」という声も上がるなど方向感はそろいつつあります。


さらにアメリカの財務長官から円安を念頭に利上げを促すかのような発信もあったなか、日銀がこの先の経済、物価と金利についてどんな見通しを示すかが焦点です。


「インフルにかかる人・かからない人の違いは?」「医師はどう予防?」インフルエンザの疑問を専門家に聞く【ひるおび】
【全文公開】トランプ大統領「日本という国を尊敬」日米首脳会談で「日本もかなり自衛隊や防衛を増加すると聞いている」など冒頭発言
「息子のあんたが責任を持って殺しなさい」8年間の孤独な介護の末、91歳の母親の命を絶った男性の苦しみ “介護殺人”を防ぐには【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ