E START

E START トップページ > スポーツ > ニュース > 女子100mH 清山ちさと、東京世界陸上参加標準突破ならず 人生懸けて挑んだラストチャンスは12秒80 優勝も0秒07届かず

女子100mH 清山ちさと、東京世界陸上参加標準突破ならず 人生懸けて挑んだラストチャンスは12秒80 優勝も0秒07届かず

スポーツ
2025-08-24 16:08

■第80回九州陸上競技選手権(24日、クラサスドーム大分)


【一覧】9月13日開幕『東京2025世界陸上』日程&出場選手


女子100メートルハードル決勝で、清山ちさと(34、いちご)が12秒80(+0.1)をマーク、東京2025世界陸上参加標準記録(12秒73)突破はならなかった。参加標準記録の有効期間最終日というラストチャンスに懸けたが、あと0秒07届かなかった。


午前11時15分に始まった予選で清山は12秒93(⁻0.4)の組1着で決勝に進んだ。午後2時20分から行われた決勝では12秒80で優勝したものの、参加標準記録には及ばなかった。この日を含めた直近9日間で5本のレースを走り参加標準突破を目指した清山。その願いは叶わなかった。


4月の織田記念で12秒94、5月のセイコーゴールデングランプリでも12秒89と2か月続けて自己ベストを更新。7月の日本選手権は7位に甘んじたが、16日に福井で行われたアスリート・ナイト・ゲームズで12秒84、その4日後に行われたトワイライトゲームスでは日本歴代3位の12秒77をマークしレースを制した。参加標準記録(12秒73)にわずか0秒04届かなかったが、今季4度目となる自己ベストを更新した。


左手に包帯を巻いてトワイライトゲームスに出場した清山はレース後、その理由を明かした。7月15日の大会でウォーミングアップ中に転び、左手3箇所を骨折したという。「人生懸かってるんで、骨折れてもやるっていう思いで今やっています」骨もまだくっついていない状況でレースに臨み、12秒77というタイムを叩き出した。


東京世界陸上の代表選考のポイントは「日本選手権8位以内及び参加標準記録を満たした競技者」とされている。7月6日の日本選手権を田中佑美(26、富士通)が12秒86で制した。参加標準突破はならなかったが、一歩リード。しかし、7月23日に中島ひとみ(30、中島体育施設)が12秒71をマークし参加標準を突破(日本選手権2位)。8月16日のアスリート・ナイト・ゲームズでは日本記録保持者の福部真子(29、日本建設工業)が12秒73で突破(日本選手権3位)、日本代表入りへ中島と福部の2人が大きく前進した。


日本女子の代表枠は「3」。中島、福部、田中の3人に割って入ったのが34歳の清山だった。「中島が最初に(参加標準を)切って『おー、頑張らなきゃ』って思いもあり、(16日の)福井で福部が切って『うわっ、もっと頑張らないと』っていう。(田中)佑美ちゃんも1月、2月からずっと頑張り続けての今の位置をキープしているので、みんなそれぞれいろんな思いがあって頑張ってる」と、ライバルたちへの思いを吐露。「実はまだ1回チャンスがあって、週末に九州選手権を控えているので、ホントにそこがラストチャンスだと思っている」と笑顔で話し、今回の大会に挑んだ。
 


エアコン「1℃下げる」OR「風量を強にする」どっちが節電?「除湿」はいつ使う?賢いエアコンの使い方【ひるおび】
スマホのバッテリーを長持ちさせるコツは?意外と知らない“スマホ充電の落とし穴”を専門家が解説【ひるおび】
「パクされて自撮りを…」少年が初めて明かした「子どもキャンプの性被害」 審議進む日本版DBS “性暴力は許さない”姿勢や対策“見える化”し共有を【news23】


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ