E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > LINEの仕様変更で賛否「送信取消」24時間→1時間に短縮、「気づいた時には手遅れ」の声も…【Nスタ解説】

LINEの仕様変更で賛否「送信取消」24時間→1時間に短縮、「気づいた時には手遅れ」の声も…【Nスタ解説】

経済
2025-09-04 19:30

日本国内の約7割の人が利用しているといわれるコミュニケーションアプリ「LINE」。10月下旬から送信取消できる期間を24時間から1時間に短縮することを発表しました。みなさんは、この機能をどのくらい使っているのでしょうか?


【写真を見る】LINEの「送信取り消し」どんな時にする?


「送信取り消しました」メッセージにモヤモヤ…なぜ表示?

山形純菜キャスター:
どのような瞬間に「送信取り消したい!」と思うのでしょうか。


▼送信先の間違い
「妻に家事の終了を報告したつもりが、仕事のグループに誤送信してしまった」
「酔って会社のグループLINEに誤送信してしまった」

▼誤字で送信
・上司に「早急に代替案をお送りいただく予定です」を「送球に代打案をお送りいただく予定です」と送信
・「住所教えて」を「住職教えて」と送信


また、送信取り消し機能を使用すると、「メッセージの送信を取り消しました」と表示されます。これについて「取り消しを悟られたくないのに」「何を取り消したのかモヤモヤする」という意見がありました。

なぜこのような表示が残るのか、LINEヤフー担当者によると「受信側が把握することで、誤解や行き違いを防ぎ、安心してやり取りできるようにするため」ということ。受信した側が「なにか理由があって消したんだな」と思い至れるようにということでした。


送信取り消しでも“取り消せない”言葉も

この機能を逆手に取り、このような作戦に出る人もいるようです。

気になる相手に、“あえて”「メッセージの送信を取り消しました」と表示させ、会話のきっかけにする人もいるそうです。

また、こんな状況は「取り消し」はできるのでしょうか。


20代女性がLINEで友人とケンカに。ヒートアップし、友人から「嫌い!」「信じられない!」「絶交!」と送られてきました。しかし30分後、まだ仲直りしてない状態で相手が、送信取り消し。さらに、「さっき言ったこと、なかったことにして」と送られてきました。

今は仲直りしているそうですが、「画面上、取り消せても言った事実は取り消せません」と話しています。


井上貴博キャスター:
本当に便利な機能ではありますがね。

TBSスペシャルコメンテーター 星浩さん:
もう少し、思いを巡らしてじっくりと会話をしたりするのが、大事ではないかという気もしますけどね。


================
<プロフィール>
星浩さん
TBSスペシャルコメンテーター
1955年生まれ 福島県出身
政治記者歴30年


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ