E START

E START トップページ > 経済 > ニュース > 東京23区 ファミリー向きマンション平均家賃24万7千円 過去最高を更新、シングル向きでも10万3千円【Nスタ解説】

東京23区 ファミリー向きマンション平均家賃24万7千円 過去最高を更新、シングル向きでも10万3千円【Nスタ解説】

経済
2025-09-09 20:56

東京23区の7月のマンション平均家賃が、シングル向き・カップル向き、いずれも過去最高値を更新。特にファミリー向きの広さの部屋は「24万7375円」となっています。


【画像で見る】“家賃は手取りの3割” 年代別の年間平均給与を確認


平均給与と家賃のミスマッチ 東京でどうやって暮らす?

出水麻衣キャスター:
「きょうのお値段」。今回は、東京23区のマンション(ファミリー向きの広さ)の平均家賃「24万7375円」です。


【東京23区 マンションの平均価格(7月)】アットホーム調べ

▼30平方メートル以下(シングル向き):10万3265円(過去最高)
▼30~50平方メートル(カップル向き):16万8765円(過去最高)
▼50~70平方メートル(ファミリー向き):24万7375円(過去最高)


出水キャスター:
シングル向き、カップル向き、ファミリー向き、いずれも過去最高更新しています。このような高い家賃を払って生活していけるのか、年代別の平均給与を見てみましょう。


【年間の平均給与】(国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると)

25~29歳:394万円
30~34歳:431万円
35~39歳:466万円
40~44歳:501万円
45~49歳:521万円
50~54歳:540万円


出水キャスター:
35歳〜39歳では、ボーナスを含めた年間の平均給与が466万円なので、これを月の手取り額にすると、30万4929円になります。(※タレントスクエアの手取り計算ツールを利用)

先ほど示したように、東京23区のマンション(ファミリー向け・50〜70平方メートル)の月の平均家賃が24万7375円なので、家賃を払うと5万7554円しか残りません。


住宅取引のプロ「TERASS」の江口亮介社長は、「家賃が手取りの3割を超えると家計は不安定になる」としていて、24万7375円の家賃を手取りの3割で払うとなると、年収は約1450万円必要になります。


なぜ家賃上昇?安く住むなら「城東エリア」か「アパート」

出水キャスター:
なぜ家賃がこれほど上昇しているのでしょうか。


アットホームラボ・データマーケティング部の磐前淳子部長によると、建築費用などのコストが上昇していることや、「購入」から「賃貸」へ需要が増加していること、新築マンションが値上がりしていることなどが要因だということです。

また「TERASS」の江口社長によると、物価高で共用部などの光熱費などが高騰していることや、都市部に人口が集中し、供給バランスが崩れていることによって、新築だけでなく既存のマンションの家賃も高騰しているということです。


東京周辺のマンションの家賃はどうなっているのでしょうか。


【50~70平方メートル(ファミリー向き)マンションの平均家賃(7月)】アットホーム調べ

▼東京23区:24万7375円
▼東京23区外:13万675円
▼神奈川:13万3358円
▼千葉:11万5249円
▼埼玉:11万4522円


東京でも23区外になると10万円以上家賃が安くなります。また23区で働いている方だと通勤時間は長くなりますが、神奈川・千葉・埼玉などに場所を少しずらすと、手が出やすくなるかもしれません。


タレント・俳優 青木さやかさん:
私は個人事業主なので、年金を60歳まで払い続けても、月の支給額は6万円です。その額では、ワンルームでもなかなか都内には住めないですよね。そう考えると、賃貸よりも分譲の方が良いのかもしれないと思いました。


出水キャスター:
どうしても東京に賃貸で住みたいという場合は、江戸川区などの城東エリアは23区の平均家賃よりも低めになっています。

また、アットホームラボの磐前部長よると、マンションではなくアパートに住み替えることで、同じ面積でも平均20〜30%安くなるということです。


==========
<プロフィール>
青木さやかさん
タレント・俳優 高校生の娘の母
ギャンブル依存・肺腺がん闘病の経験も


“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク2か月後に新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市


情報提供元:TBS NEWS DIG Powered by JNN

ページの先頭へ