
サイバー攻撃によるシステム障害が長引くアサヒグループホールディングスは、「個人情報が流出した可能性がある」と明らかにしました。
アサヒグループでは、身代金要求型のサイバー攻撃を受けて、先月29日からシステム障害が続いています。
現在も復旧のめどが立っておらず、アサヒは今回の攻撃で「個人情報が流出した可能性がある」と明らかにしました。流出のおそれがある個人情報の範囲や内容については「調査中」としています。
アサヒへのサイバー攻撃をめぐっては、「Qilin」と名乗るハッカー集団が、従業員の個人情報などを盗んだと主張する犯行声明を出したことがこれまでに分かっています。
一方、同時にアサヒは来月12日に予定していた今年9月までの第3四半期の決算公表を延期するとも発表しました。システム障害が長引く中で経理関連データにアクセスができず、作業が遅れていることが要因です。
新たな発表日については未定で、システム障害による業績への影響は「精査中」としています。
・【全文公開】“ラブホテル密会” 小川晶・前橋市長の謝罪会見【前編】「最初にホテルへ誘ったのはどちらから?」記者と小川晶市長の一問一答(9月24日夜)
・見つかった娘(14)の遺体には「身を守れ」と父が願い伝えた“長袖・長ズボン”「1羽じゃかわいそう」中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きた証”
・「あんな微罪で死ぬことはないだろう…」逮捕直前にホテルで命を絶った新井将敬 衆院議員「この場に帰って来れないかもしれないけども、最後の言葉に嘘はありませんから」【平成事件史の舞台裏(28)】