
9月13日に開幕した東京2025世界陸上。男子110mH代表の村竹ラシッド(23、JAL)は、15日に行われた予選を組2着の13秒22で突破。16日に準決勝と決勝に挑む。
8月に12秒92をマークし、日本新記録を樹立した村竹。今季世界2位となる大記録を叩き出すなど、この種目で日本勢初のメダルに期待がかかる。開幕を前に、本番の舞台となる国立競技場で、大会スペシャルアンバサダーを務める織田裕二さんが、意気込みを聞いた。
【一覧】9月13日開幕『東京2025世界陸上』日程&出場選手
織田裕二さん:110mハードルで日本選手が、これだけメダルに近づいたのは実は初めてなんですけど、いかがですか。
村竹ラシッド選手:もちろんそこを目指して、今までずっと練習してきたわけなので。まだ1回しか12秒台を出してないので、そこはそんなに気にせず、いつも通りの準備をすれば、自ずと出るって信じてます。
織田さん:実際に12秒台を出してみて、体が何か感じることはあります?
村竹:具体的な話をすると、今まで走ってきたレースと比べると、5台目、6台目あたりからの加速感がもう今までと全く違って。
織田さん:それは思った通りのイメージができて、その通り飛べたという感じ?
村竹:そうですね、やりたいことができるみたいな感じですし、本当に感覚的な話なんですけど、自分のレーンだけなんか追い風がすごい吹いてるみたいな、そんな感覚。
織田さん:これはいわゆるゾーンってやつですか?
村竹:かもしれないです(笑)
織田さん:毎回吹いてほしい。でも、風が吹くと参考記録になっちゃうんですけど、12秒台出したときは参考記録じゃないですよね。(東京と福井は)同じ条件に近い?
村竹:今の方が、なんなら競技はしやすいんじゃないかなと・・・
織田さん:おっと!?出ましたよ(笑)
村竹:でもちょっと僕国立と相性悪くて・・・
織田さん:え、本当に?そうなの?
村竹:あんまり良いタイムが出たっていう経験がないんで、それを自分の中でも覆せたらなって。
織田さん:それはタイムを気にするの?着順を気にするの?タイムが出てれば、例えばもし着順で準決決勝に行けなくても、納得できる?
村竹:いや、今回はやっぱり着順じゃないですかね。メダルを取りに来てるんで。
織田さん:さらっと「メダルを取りに来てるんで」って言いましたけど、メダルを取った日本人はおりませんので、初になります。期待してます。
村竹:頑張ります(笑)
織田さん:いや、そんなに頑張らなくていいんだけどね(笑)普段通り走るのが一番いいと思ってて、それが難しいのかなって。
村竹:難しいことではありますけど・・・
織田さん:まだ23歳。経験としてもそんなにいっぱい積んだわけじゃないし、世界陸上はこれで2回目(2022年オレゴンが1回目)だよね。(ブダペストはケガの影響で代表選考漏れとなったが)そのときの悔しさとかどうですか。
村竹:いつでも自分を強くしてくれる経験ってやっぱり悔しさから来るものなので、そのときのリベンジも兼ねて。
「ハードルに当たらないんじゃなくて、まずハードルに当たり負けしない体作りを」
織田さん:僕が最初にこの世界陸上を始めたのは30年ぐらい前なんですけど、その時にアレン・ジョンソン(1996年アトランタ五輪金、世界陸上は4度の優勝)っていう伝説の、“ハードルなぎ倒し男”っていたんですよ。なんか言われたりします?
村竹:「ハードルに当たりすぎじゃね」って言われたりします(笑)
織田さん:アレン・ジョンソンは僕(177センチ)と身長がほとんど変わらない。ラシッドくんも身長180センチちょうどぐらいで、あんまり変わらない。今190センチ台の選手とか結構背の高い選手も多いじゃないすか。その中に混ざってると、「どうしてもギリギリをやっぱり攻めたい」ってアレンは言ってたんですよ。そんな思いですか?
村竹:そうですね、ハードルに当たらないギリギリのところで超えていくのが理想。ハードルに当たらないけど、重心が高すぎて浮いたりしてスピードを落とさないみたいな・・・そういう塩梅を見つけるのってすごく難しくて。変に浮くぐらいだったら、ちょっとでも当たってた方が速いんですよ。
織田さん:かするくらい?
村竹:かするぐらい。
織田さん:場所的にはここ(ももうら)ですか?
村竹:付け根の部分です。あんまりももうらは当たらないです。足の付け根の部分とか、おしりの部分。
織田さん:倒れなくていいんだけど、倒れちゃうよね。
村竹:倒れるときもあります。でも別にルール上は大丈夫なので。
織田さん:そうですよね、普通損するんですよ。ハードルに当たるってことは、抵抗になるので、当たって得なことなんてないんですよ。だからよく「ハードルをなぎ倒してずるいじゃないか」って言う人いるけど違いますからね。当たってそれでも速い選手はすごいんです。そこを磨きまくったのがアレン・ジョンソンだった。だからそういう意味ではそこの技術に一番集中して?
村竹:今回の(東京世界陸上の)ハードルはプラスチック製ですけど、海外の試合って結構木製のバーを用いたハードルが多くて。プラスチック製は当たってもしなるので、減速があんまりないんですけど、木製のハードルだと当たるとどうしても思った感じで倒れてくれないので、そこはすごいロスになっちゃう。ハードルに当たらないんじゃなくて、まずハードルに当たり負けしない体を作ろうっていう。ハードルを気にしない、当たり負けしない技術を身につけようと思って、今まで練習してきました。
織田さん:それで、なんと12秒92。これって実は今シーズン世界2位のタイムっていうのは知ってました?
村竹:いや1回出しただけですし、正直何とも言えないです。実際に誰が速いかは、ここ(国立競技場)で走ってわかることだと思うので。
織田さん:その日調子のいい人はやっぱりいるわけで、そこにうまく合わせられたら、勝ちだし。でも、ハードルって素人で見てて、本当にちょっとしたミスも許されないっていう競技だなと思うんで、僕は予選から実は一番注目して観るのはハードルなんですよ。予選で手を抜いてる選手はほぼいないと思ってるんで。
村竹:10台目を終えて、ゴールするまでにちょっと余裕はあるかもしれないですけど、ハードルを超えてる途中は気は抜けないです。出力は少し違うかもしれないですけど、1台も気は抜けないですよね。
織田さん:何が言いたいかというと、110mハードルは予選を見ろということです。これで今大会調子のいい人が誰かわかります。僕が見てもわかるんで、皆さんもきっとわかると思いますので。予選からみんなしっかりとあなたを見てます。ラスト日本中の皆さんに意気込まない程度の意気込みをお願いします(笑)
村竹:12秒台を出してメダルを取ることが目標なので、ぜひ皆さん、見守っていてください。
織田さん:応援します!
・“ポカリ”と“アクエリ” 実は飲むべき時が違った! “何となく”で選んでいませんか?効果的な飲み分けを解説【Nスタ解説】
・「50ccって便利だったので残念」ガソリン原付バイク10月で新車の生産終了へ 販売店から切実な声「売り上げに直結する重要な問題」
・女性に言ってはいけない『たちつてと』子育てママ就業率9割の時代「ママの笑顔は家族の笑顔」パパスキルUP講座 新潟市