高市政権めざす“現役世代の保険料の引き下げ” 財務省が審議会に診療報酬改定にあたって指摘「診療所の報酬適正化が不可欠」
来年度の診療報酬改定をめぐり、財務省は大規模な病院に比べて開業医などの診療所は利益率が高いとして、報酬を適正化する必要性を訴えました。社会保険料は医療費の伸びとともに増加していますが、高市政権は「現役世…
E START トップページ > 経済 > ニュース
来年度の診療報酬改定をめぐり、財務省は大規模な病院に比べて開業医などの診療所は利益率が高いとして、報酬を適正化する必要性を訴えました。社会保険料は医療費の伸びとともに増加していますが、高市政権は「現役世…
日経平均株価が一時、2400円を超える大幅な値下がりとなり、5万円の節目を割り込みました。きょうの東京株式市場で日経平均株価は一時2400円を超える大幅な値下がりとなりました。これまで買われていたソフト…
EV(電気自動車)の覇権争いが本格化する中、メーカー各社の戦略とは?大学時代は自動車部に所属し、A級レーサーでもある皆川玲奈キャスターが最先端の現場で聞く。「センチュリー」のクーペに&ldq…
円安を起点とした物価高で「ガソリンが高騰して苦しんでいるのは日本だけ」。それでも金利据え置きの日銀は、利上げにたどり着けるのだろうか?株高“熱狂”「年内まだまだある」株高の勢いが…
総理就任からわずか1週間でトランプ大統領との首脳会談に臨んだ高市総理。「レアアース」「60兆円規模の対米投資」など、交わされた合意文書から見える日本の戦略とは?レアアース開発「一緒に」と持ちかけたワケ高…
首都圏を中心にマンション価格の高騰がつづき、転売目的の取引が増えるなか、新たな一手です。不動産大手の「三井不動産レジデンシャル」は物件の引き渡し前に転売活動した場合、数千万円ほどとみられる手付金を没収す…
毎年この時期恒例、日経トレンディの「今年のヒット商品」と「来年のヒット予測」が発表されました。皆さんは、どのくらいピンとくるでしょうか?2026年には何が流行る?ヒット予測 1~20位井上貴博…
物価高騰が続くなか、今、寿司店でも対応がせまられています。新鮮な寿司が手頃な値段で食べられる回転寿司。お客さん「おいしい、新鮮ね」しかし、今年は名物の特選握りからあるネタが消えました。活美登利 吉川直人…
1990年代後半に流行った「たまごっち」。2025年に発売された最新版の予約数は前作(2023年発売)の4倍と大ヒット!平成に流行ったものが再びのブームとなるこの現象を「平成女児売れ」というそうです。た…
コメ価格が5キロ4000円台と高止まりするなか、コンビニおにぎりも200円時代に。こうしたなか、敢えて高価格帯で勝負するコンビニおにぎりが登場、その狙いとは?ほっかほかのコメでふっくらと握られたおにぎり…
「脱炭素」の切り札である洋上風力発電ですが、企業の撤退によっていま、危機に瀕しています。政府は再公募に動いていますが、持続可能な「再生エネルギー事業」のためには一体何が必要なのでしょうか?大海原に並び立…
高値での推移が続いていた日経平均株価ですが、きょうは4日ぶりの値下がりとなりました。東京株式市場で、日経平均株価は先週末の終値から914円安い5万1497円と、節目の5万2000円を割り込んで、きょうの…
エンタメスポットとして大人気!一日中遊べて美味しい道の駅を、アテネオリンピック元バレーボール女子日本代表の大山加奈&大友愛が徹底調査。道の駅歴15年以上で、全国1224か所の道の駅を訪れた平賀由希子さん…
高市政権の発足直後ということもあり、大方の予想通り、日銀は6会合連続で政策金利の据え置きを決めました。直前に来日したアメリカのベッセント財務長官による「利上げのススメ」は完全に無視された格好で、為替市場…
日本郵便は郵便物廃棄などの不適切な配達について公表していなかった問題で、新たに65件の事案を発表しました。日本郵便は配達員が郵便物を故意ではなく紛失するなど法に抵触しない事案を公表していなかったことにつ…
